この記事では、私がなぜ冷凍庫を買うことになったのか。どうしてこの商品(Haier ハイアール JF-NU102B)を選ぶことになったのかについて記載しています。
なぜ冷凍庫を買うことになったのか
我が家の冷蔵庫(TOSHIBA GR-K510FD)がついに調子が悪くなりました。といっても調子が悪いのは冷凍庫。離乳食やら食材やらが溶け出して大変なことに。修理しに来てもらうにしてもコロナ禍で業者と接触できないとのことで、急遽新しい冷凍庫が必要となったのでした。
どうしてこの商品を選ぶことになったのか
当日中に手に入る製品の中でサイズと金額が丁度良い製品が(Haier ハイアール JF-NU102B)でした。私が探していた条件は、今日手に入ることを第一条件に探していました。
- 当日手に入ること
- 車両の貸し出しがあること
冷凍庫といえば家電量販店ということで近場の店舗へTELをしてみました。
家電量販店
近場の家電量販店に電話をかけて聞いてみました。知らなかったのですが店舗在庫はないのですね。倉庫に在庫があり、そこから発送するスタイルのようです。そのため、どこも当日配送は行っていない。倉庫に在庫がある場合、早くても翌日配送。車両の貸し出しはやっていないとのことでした。
| 店舗 | 当日の入手 | 
|---|---|
| ヤマダ電機 | × | 
| ケーズデンキ | × | 
| ビックカメラ | × | 
| ノジマ | × | 
どこも手に入れることができずに途方に暮れていたところ、ケーヨーデイツーやオリンピックなどのホームセンターでも家電が販売されていることを思い出し連絡を取ってみることにしました。
ホームセンター
家電量販店とは異なり、かなりの確率で店舗在庫があり車両も貸し出してくれるとのこと。助かります!ハイアール、アイリスオーヤマ製品の取り扱いが多いようです。
| 店舗 | 当日の入手 | 紹介された商品 | 金額 | 
|---|---|---|---|
| ケーヨーデイツー(1店舗目) | 〇 | ハイアール JF-NU82A(82L) | 23980円(セール中) | 
| ケーヨーデイツー(2店舗目) | ×(在庫なし) | ー | ー | 
| 島忠 | 〇 | アイリスオーヤマ IUSD-9A-W(85L) | 21824円 | 
| コーナン | 〇 | ハイアール JF-NU102B(102L) | 25080円 | 
| 〃 | 〃 | ハイアール JF-NC103F(103L) | 23980円 | 
| コメリハード&グリーン | ×(取り寄せ) | ー | ー | 
| オリンピック | ×(家電扱いなし) | ー | ー | 
冷凍庫比較
ホームセンターの方に教えていただいた商品を比較してみました。最も重要なのは容量。
| メーカー | 型番 | 容量(L) | 金額 | 年間電気代※1 | 冷却方式※2 | ドアの開け方 | 満足度(価格.com) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ハイアール | JF-NU82A | 82 | 23980円 | 4671円 | 直冷 | 右開き | 4.00 | 
| アイリスオーヤマ | IUSD-9A-W | 85 | 21824円 | 6021円 | 直冷 | 右開き | ー | 
| ハイアール | JF-NU102B | 102 | 25080円 | 5535円 | 直冷 | 右開き | 4.15 | 
| ハイアール | JF-NC103F | 103 | 23980円 | 4347円 | 直冷 | 上開き | 4.06 | 
※1 年間電気代は価格.comより引用
※2 冷却方式は2パターン。直冷方式と間冷式(ファン)。
冷凍方式は2方式あります。直冷方式と間冷式(ファン)です。家電量販店の店員さんに教えていただいた内容をそのまま記載しますw。直冷式とファン式の違いは冷却装置が庫内にあるか、冷蔵庫の外にあるかです。冷却装置が庫内にある場合は、庫内の空気が直接冷やされてしまうために霜が発生します。一方、外(冷蔵庫背面)にある場合は、外で冷やした空気をファンで内部に送るために霜が発生しません。冷却装置を庫内にするか庫外にするかによってサイズに違いが出てきます。また、直冷式は霜ができやすいため空気が入らないように気密性を高めている場合が多く、開閉時に固く感じる場合が多いとのことです。
| 方式 | メリット | デメリット | 
|---|---|---|
| 直冷 | コンパクト | ・霜取り作業が必要(数回/年) ・ドアが開けにくい | 
| 間冷(ファン) | 霜取り作業が不要 | 大きい | 
まとめ
いろいろと比較しましたが、結局は手に入れることができるうちの最大のサイズ、かつ右開きの冷蔵庫を選択(上開きは下の荷物が取れないので却下)。
家電量販店ばかり探していましたが、緊急の時はホームセンターもありですね!ネットより安い場合もありますし^^
記事を書いている時点でまだ入手していないので、これから押さえてもらって自転車で買いに行ってきます^^。ではでは。

 
  
  
  
  

コメント