この記事ではUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーが現金対応のON/OFFを切り替える方法を記載しています。始めたばかりの方は必ずお読みください。
- 現金対応できるようになるタイミング
- 現金対応するかしないか切り替える方法
現金対応できるようになるタイミング
現金対応できるようになるタイミングは3つあります。1.注文者用のアプリにクレジットカードを登録する。2.配達パートナー用のアプリにクレジットカードを登録。3.40回以上配達を行う(40回目の配達が完了してしばらく経つとトグルが自動出現します)
現金対応できるようになるタイミング
- クレジットカードを登録する(注文者用アプリ)
- クレジットカードを登録する(配達用アプリ)
- 40回以上の配達を行う ※要注意!

現金支払い対応選択した覚えがないのに、現金支払いになってたわ

最初は現金対応ONになっています!
40回以上配達を行うと自動的に現金対応となるので要注意です!
注意
現金配達のトグルが出現した段階の設定は現金対応ONとなっています。現金での配達を行いたくない場合は、オンラインになる前に必ず自身で設定をOFFにしてください。
特に、クレジットカードを登録しておらず最初はトグルが画面に表示されていない人は要注意です。40回以上配達すると自動的に現金対応することになりますので、現金を持っていないまま現金対応をすることとなりとても困った事態となります!!!
現金対応するかしないか切り替える方法
現金対応のON/OFFはアプリから切り替えることができます。
アプリ → 左下 マッチ棒 → 現金払いを受け付ける
アプリ起動後に画面左下に出ているトグル(「マッチ棒」のようなアイコン)を選択します

現金払いする場合:「すべての送迎が対象」
現金払いを受け付けるをタップします。「すべての送迎が対象」となれば現金対応となっています。

※念のために設定後アプリの再起動をお勧めします。
現金払いしない場合:「ほとんどの送迎が対象」
現金払いをしない場合は、「ほとんどの送迎が対象」を選択しましょう。

※念のために設定後アプリの再起動をお勧めします。
では、(^_^)/~
コメント